BLOG

ブログ

上下同じ鍵・別々の鍵・防犯性が高いのは?

防犯性を高める目的で1つの扉に鍵を2つ取付ける『1ドア2ロック』は耳にしたことがあるかもしれません。鍵穴の不正開錠(ピッキング)や、破壊開錠に対しては鍵穴が1つより2つ以上あった方が防犯性が高いのは間違いありません。(時間稼ぎ)

  1. 上下別々の鍵
  2. 上下同一の鍵

どちらの方がより防犯性が高いのか?防犯意識が高いお客様から度々質問されることがありますが、結論としては『お客様の好み次第』と考えます。

余談ですが、上下や複数個同じ鍵のことを「同一キー、2個同一キー、3個同一キー」、別々の鍵は「個別キー」と呼ばれます。

同一鍵と別々鍵の比較

  • 盗難にあった場合
    同一鍵の場合は確実に鍵をあけられてしまうが、別々鍵の場合には、片方だけの被害であれば鍵を開けられての入室は防止できる
  • 紛失した場合
    同一鍵の場合は確実に入室の手段を失ってしまい、別々鍵の場合にも、片方だけなくそうが両方なくそうが、いずれの場合でも自分自身も入室の手段がなくなってしまう
  • 外出時の管理
    別々鍵の場合、一つはバッグ、一つはポケットなど別々に携帯しないと意味をなさず同じキーホルダーに付けていては、盗難紛失時には結局両方なくなってしまう。同一鍵であれば考える必要がない
  • 鍵の開け閉め
    別々鍵の場合、上下の鍵を分かりやすく管理する必要がある。間違った鍵を何度も何度も鍵穴に刺してしまうのは、鍵にとっても鍵穴にとっても寿命不都合の観点から避けるべきである。同一鍵であれば鍵穴を間違える心配はない

以上のことから、同一キーも個別キーも防犯面の差はあまりないと思います。反面、管理保管の観点でより単純な同一キーの方が優位性が高いかもしれません。

防犯面では鍵形状がポイント

空き巣被害で玄関から侵入する場合、一般的には鍵を開けるか、鍵を壊すかになります。
つまり、鍵の紛失盗難は別として、同一キー、個別キー問題以上に、より開けづらい、より壊しづらい鍵にすることが防犯性を高めるポイントといえます。
特に「より開けづらい鍵」は重要です。破壊となれば素手で壊せるような鍵はありませんので、どうしても電動工具の機械音が鳴り響くため、昼夜問わず中々難しいです。つまり防犯的には「より開けづらい鍵を2個以上」が現実的です。

ピッキングに強い鍵を2個以上
ピッキングとは、ポケットに簡単に隠せるほどに小さい専門の道具(腕前次第では針金やクリップでも可能)を使って、鍵を開けてしまうことです。カギの形状によっては1分未満で開錠されてしまいます。鍵が2個あっても2分程度で開けられてしまいます。

古いタイプの玄関ドアや鍵穴でも、最新のピッキングに強い鍵に変更可能です。どうしても変更が難しく断られた場合などもお気軽にご相談ください。今の鍵穴とは別に新たに耐ピッキング性能に優れた鍵を新規に取り付けることも可能です。

選ばれる理由は、地元の鍵屋だからこその 適正価格と点サービス
電話やメールで作業員に直接相談できます。 もちろん現地調査でのお見積・ご相談も無料にて行っています。
現金、クレジットカード、電子マネー、PayPayなどのQRコード決済他、各種決済に対応しております。もちろん屋外でもOK
カギ屋直営サイトだから、全国展開委託形式などに見られる「法外請求」の心配は一切ありません。適正価格で安心をお届け
予期せぬ鍵のトラブルに24時間365日いつでも迅速に駆けつけます。作業スタッフへ直通連絡だから到着見込み時間も即答
電話、LINE、メールフォームなどで作業員に直接無料相談する。もちろんキャンセル無料です。

関連記事一覧